今日は大山のお漬物に一品加えて前菜を作ってみました
たまねぎのお漬物に生ハムを加えてマリネ風に
生ハムの塩味とお漬け物の甘酸っぱさが良いバランスです
長いものお漬物にはクリームチーズを添えて
チーズが長いもの甘みを引き立ててくれます
和えるだけでお漬物の印象がガラっと変わります♪
ぜひ一度お試しください
”食卓の上の幸福”をテーマにした品々を扱うお店です。
三軒茶屋 糧 おすすめの「くんせい」や、美味しいごはんのお供、
素敵なうつわなどをご紹介いしていきます。
梅ケ丘にお越しの際は、是非ともお立ち寄り下さい。
今日は大山のお漬物に一品加えて前菜を作ってみました
たまねぎのお漬物に生ハムを加えてマリネ風に
生ハムの塩味とお漬け物の甘酸っぱさが良いバランスです
長いものお漬物にはクリームチーズを添えて
チーズが長いもの甘みを引き立ててくれます
和えるだけでお漬物の印象がガラっと変わります♪
ぜひ一度お試しください
毎日暑い日が続きますね。。。
なにかと食欲の落ち気味なこんな時期にお勧めのかんたん一品をご紹介♪
~さっぱりのり巻き~
材料は、お好きなお漬物と海苔(今回は塩気が食欲をそそる韓国のり使用)、酢飯、白ゴマ だけ!
酢飯に白ゴマを混ぜ合わせる。あとはお好きなお漬物をご飯と海苔でまくだけ♪
さっぱりとした酢飯が食欲をそそります。沢山汗をかいて逃げ出した塩分もお漬物から自然ととることができ、手軽で美味しく食べやすいのり巻きです。
ぜひお試し下さい。
豚バラのスモークを使ってお『手軽どんぶり』をご紹介します。
準備するもの:豚バラのスモーク 、 きざみ青ねぎ 、ゆずこしょう
作り方 ①豚バラのスモークをあたためます。薄くスライスしてアルミホイルの上にのせその上にまたアルミホイルで焦げないようにふたをして5分くらい、オーブンかトースターであたためます。最後の一分は上のアルミをはずして。
②別の皿で刻んだ青ねぎに適量の柚子胡椒うを入れて、全体に柚子胡椒がいきわたるようまぜます。こうすると、ねぎと良く絡み食べやすいです。
③どんぶりにご飯をつぎ、その上に温めた豚バラはのせます。最後に②のねぎを沢山のせれば出来上がりです。
その上に、アレンジしてアツアツのだしをかけてお茶づけにしていただいてもおいしいですよ♪
今回は、『ぶりのスモーク』と難波醤油さんの『塩ぽん酢』を使って炊き込みご飯を作ってみました♪
*ブリのスモークときのこの炊き込みご飯*
塩ぽん酢はお米1合に対して大さじ2杯が目安です。
お米をといで、適量のきのこを入れます。(ちなみに、今回は、シャキシャキとした歯ごたえと旨みのある舞茸を使いました)そこに、塩ぽん酢を入れお水をたしてスイッチを入れるだけ!!
炊き上がりを待つ間、トースターかオーブンでホイルにくるんだブリのスモークを温めます。温めたスモークは適度な大きさにほぐしておきます。炊き上がったご飯にブリのスモークを加え、さっくりと混ぜ合わせます。最後にゆずやゆかり、三つ葉などお好きなものを添えていただくと完成です!!
ぽん酢を使うと、香りと後味のさわやかさがプラスされ、一工夫された炊き込みご飯が手軽に!!それに、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。きのことブリの相性もバッチリですよ♪ぜひ、お試し下さい。
今回は、ご自宅でとても簡単にいつものお料理を一工夫出来るレシピをご案内します。
~明太子のスモークのポテトサラダ~
*材料*
じゃが芋 4~5ヶ
玉ねぎ 1/2ヶ
人参 1/3ヶ
マヨネーズ 100cc
しお 小さじ1/2
明太子のスモーク 適量
*作り方*
①じゃが芋を蒸します。(表面の皮が破れ始め、竹串がスッとささる様になったらok!)
②蒸しあがったじゃが芋は、出来るだけ手早く皮を剥きつぶします。それに分量の1/3のマヨネーズをすぐに混ぜておきます。
③玉ねぎはスライスして塩(分量外)でもんで水分を出しておく。人参は千切りして、熱湯に30秒ほど通す。それをさましてじゃが芋に混ぜます。
玉ねぎも軽く塩を抜き同様にじゃが芋に混ぜます。
④じゃが芋のあら熱がとれたら残りのマヨネーズと塩を混ぜます。
⑤あとは、出来上がったポテトサラダに、一度あたためてから冷ました明太子のスモークを適当な大きさにほぐし、まぜあわせます。
⑥ 出来上がり!!
*スモークの効いた明太子のスモークがアクセントになって、くせになります。とても簡単なのでぜひ一度お試しください。。